2019年01月30日
◎喜界島特産品「島そら豆しょうゆ-gluten free-」販売開始
島そら豆しょうゆ販売開始。

昨年12月より第二弾となる「島そら豆しょうゆ(醤油風調味料)」の販売を開始致しました。
今回の島そら豆しょうゆは、原材料にこだわりました。


喜界島の伝承野菜「島そら豆」と喜界島の海水を煮詰め造り上げた海水塩「きかいのしお」を使用。
通常のこいくち醤油と比べ葉酸が約2.3倍、カルシウムが約3倍多い、炭水化物が約50%少ないという結果が出ています。
※成分比較(島そら豆しょうゆ100g当たり)こいくち醤油は文部科学省食品成分データベース参照/
島そら豆しょうゆは喜界町農産物加工センター成分調査参照[一般財団法人日本食品分析センター2018年調べ]
小麦・大豆を含むアレルギー表示対象27品目の食品を一切使用していませんので、
グルテンフリー生活の方はもちろん、小麦・大豆アレルギーでお困りの方にもお勧めです。
また、鹿児島県・奄美群島・喜界島、お土産にもイチオシです!!
料理全般に使用できますが、特に魚料理やお刺身に定評があります。
その他卵料理・おひたし・隠し味などでご賞味ください。
そら豆の優しい風味と塩味が良いアクセントになるのではないでしょうか

(▼第一弾島そら豆しょうゆ:H28.5月~H30.2月販売)

そら豆しょうゆにも色々な歴史ができてきました。

また、島そら豆しょうゆ島外・ネット販売も始まっています!
お問い合わせは事務局まで
喜界町アンテナショップ事業推進協議会
TEL/FAX:0997-65-1288
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
~喜界島に江戸時代から伝わる在来種のそら豆で、当時の
島民には重要な食料でした。先祖が守り続けてきた稀少な
そら豆の「種の保存」を守り続けていくために私達は
「伝承野菜 島そら豆」と呼んでいます
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
昨年12月より第二弾となる「島そら豆しょうゆ(醤油風調味料)」の販売を開始致しました。
今回の島そら豆しょうゆは、原材料にこだわりました。

喜界島の伝承野菜「島そら豆」と喜界島の海水を煮詰め造り上げた海水塩「きかいのしお」を使用。
通常のこいくち醤油と比べ葉酸が約2.3倍、カルシウムが約3倍多い、炭水化物が約50%少ないという結果が出ています。
※成分比較(島そら豆しょうゆ100g当たり)こいくち醤油は文部科学省食品成分データベース参照/
島そら豆しょうゆは喜界町農産物加工センター成分調査参照[一般財団法人日本食品分析センター2018年調べ]
小麦・大豆を含むアレルギー表示対象27品目の食品を一切使用していませんので、
グルテンフリー生活の方はもちろん、小麦・大豆アレルギーでお困りの方にもお勧めです。
また、鹿児島県・奄美群島・喜界島、お土産にもイチオシです!!
料理全般に使用できますが、特に魚料理やお刺身に定評があります。
その他卵料理・おひたし・隠し味などでご賞味ください。
そら豆の優しい風味と塩味が良いアクセントになるのではないでしょうか


(▼第一弾島そら豆しょうゆ:H28.5月~H30.2月販売)
そら豆しょうゆにも色々な歴史ができてきました。
また、島そら豆しょうゆ島外・ネット販売も始まっています!
お問い合わせは事務局まで

喜界町アンテナショップ事業推進協議会
TEL/FAX:0997-65-1288
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
~喜界島に江戸時代から伝わる在来種のそら豆で、当時の
島民には重要な食料でした。先祖が守り続けてきた稀少な
そら豆の「種の保存」を守り続けていくために私達は
「伝承野菜 島そら豆」と呼んでいます
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2018年03月28日
島そら豆レシピ試食会
喜界島、気持ちの良い春日和が続いています


そんな過ごしやすい温かな3月は、島そら豆の収穫真っ盛りです

島そら豆プロジェクトによって、島そら豆を味わい尽くすレシピも完成しました
試食会を行い、最も人気だったのは「おつまみディップ」です!

クリームチーズ、にんにく、ブラックペッパーといった濃い味付けのディップになっています。
お酒好きにはたまらないようで、好評でした

そら豆100%!コロッケも美味しいですよ~
その他にもプリンやかき揚げ、ポタージュなども♪


レシピは町内のスーパーでも設置しております
また、島そら豆の地産地消に向けた取組として、昨年も開催した
「迷路で島そら豆収穫体験!」を4月1日(日)に行います!
詳細は、アンテナショップもしくはそら豆プロジェクトのfacebookにて
記載しておりますので、興味のある方は是非ご覧下さい
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project


そんな過ごしやすい温かな3月は、島そら豆の収穫真っ盛りです


島そら豆プロジェクトによって、島そら豆を味わい尽くすレシピも完成しました

試食会を行い、最も人気だったのは「おつまみディップ」です!
クリームチーズ、にんにく、ブラックペッパーといった濃い味付けのディップになっています。
お酒好きにはたまらないようで、好評でした

そら豆100%!コロッケも美味しいですよ~

その他にもプリンやかき揚げ、ポタージュなども♪
レシピは町内のスーパーでも設置しております

また、島そら豆の地産地消に向けた取組として、昨年も開催した
「迷路で島そら豆収穫体験!」を4月1日(日)に行います!
詳細は、アンテナショップもしくはそら豆プロジェクトのfacebookにて
記載しておりますので、興味のある方は是非ご覧下さい

▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
2018年01月31日
~あいら物産館~喜界島特産品販売中
姶良市イオンタウン
「あいら物産館」 にて喜界島特産品を販売中です!

喜界島の香り豊かな白ゴマはもちろん、
喜界島名産の黒砂糖、黒糖菓子、そら豆菓子、ドレッシング・・・

一番の人気は黒糖菓子です!
ナッツ類やそら豆に黒糖を絡めた昔ながらの島のおやつ。
一度食べたら虜に…!

↓↓↓また、こちらも必見です!!↓↓↓

製作者Chisakoさん(喜界島在中)による大島紬をキャンパスとした
サンゴと貝殻のブローチ、貝殻ストラップです

喜界島で採取された自然そのもののサンゴと貝殻が使用されています。

こちらの壁掛けアートも美しさに圧倒されます

貝と珊瑚の色や形を生かし、優美に花や蝶が描かれています
間もなく販売開始



様々な特産品・雑貨が販売されているあいら物産館。
喜界島の産品、勢揃いしています。お通りの際にはぜひお立ち寄りください
*ブースにつきましては、随時場所が変動しているので写真と異なる場合がございます
・------・------・------・------・------・------・------・------------・------・------・------
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
・------・------・------・------・------・------・------・------------・------・------・------
「あいら物産館」 にて喜界島特産品を販売中です!
喜界島の香り豊かな白ゴマはもちろん、
喜界島名産の黒砂糖、黒糖菓子、そら豆菓子、ドレッシング・・・

一番の人気は黒糖菓子です!
ナッツ類やそら豆に黒糖を絡めた昔ながらの島のおやつ。
一度食べたら虜に…!
↓↓↓また、こちらも必見です!!↓↓↓

製作者Chisakoさん(喜界島在中)による大島紬をキャンパスとした
サンゴと貝殻のブローチ、貝殻ストラップです

喜界島で採取された自然そのもののサンゴと貝殻が使用されています。
こちらの壁掛けアートも美しさに圧倒されます

貝と珊瑚の色や形を生かし、優美に花や蝶が描かれています

間もなく販売開始



様々な特産品・雑貨が販売されているあいら物産館。
喜界島の産品、勢揃いしています。お通りの際にはぜひお立ち寄りください

*ブースにつきましては、随時場所が変動しているので写真と異なる場合がございます

・------・------・------・------・------・------・------・------------・------・------・------
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
・------・------・------・------・------・------・------・------------・------・------・------
2017年08月25日
◇◆マンゴーラッシー喜界島スペシャル◆◇
こんにちは。
8月も終わりに近づく中、まだまだ暑い日が続く喜界島です
そんな暑い日に飲みたくなります。「マンゴーラッシー喜界島スペシャル」

マンゴー・パッションフルーツと喜界島南国フルーツを使った贅沢な飲み物です。

喜界町農産物加工センター 輝主査のオリジナルレシピ。
甘味と酸味のバランスがバッチリです

広報きかい8月号「喜界町農産物加工センター」において掲載されています。
また、喜界島の島そら豆日記では、動画で作り方が紹介されていますので、
そら豆日記もチェックしてみてくださいね
https://ameblo.jp/kikai-soramame/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog
そして・・・喜界島にはまだまだあります。喜界島トロピカルフルーツ


島バナナ、島みかん、パッションフルーツを贅沢に使ったドリンクは、
ゆいカフェで飲むことができます^^

「アイランドジュース」
他にも喜界島の素材を使った美味しいメニューが沢山あります

ゆいカフェは、加工センター内にございますので是非お立ち寄りください♪
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
8月も終わりに近づく中、まだまだ暑い日が続く喜界島です

そんな暑い日に飲みたくなります。「マンゴーラッシー喜界島スペシャル」

マンゴー・パッションフルーツと喜界島南国フルーツを使った贅沢な飲み物です。
喜界町農産物加工センター 輝主査のオリジナルレシピ。
甘味と酸味のバランスがバッチリです

広報きかい8月号「喜界町農産物加工センター」において掲載されています。
また、喜界島の島そら豆日記では、動画で作り方が紹介されていますので、
そら豆日記もチェックしてみてくださいね

https://ameblo.jp/kikai-soramame/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog
そして・・・喜界島にはまだまだあります。喜界島トロピカルフルーツ


島バナナ、島みかん、パッションフルーツを贅沢に使ったドリンクは、
ゆいカフェで飲むことができます^^
「アイランドジュース」

他にも喜界島の素材を使った美味しいメニューが沢山あります


ゆいカフェは、加工センター内にございますので是非お立ち寄りください♪
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
2017年07月21日
御礼★CF成功!
こんにちは。
そら豆プロジェクトが挑戦するクラウドファンディング
「日本初!!純国産グルテンフリーしょうゆを作りたい!」は
63名様よりご支援いただき支援金額59万円となり、目標金額を達成しました。


支援してくださった皆様、私達のプロジェクトを応援してくださった皆様、心よりお礼申し上げます。
7月19日をもって、クラウドファンディングのプロジェクトは終了となりましたが、
このクラウドファンディングを足ががりに、オール喜界島産のしょうゆを第一歩とし、
喜界島の今は失われつつある大切な食文化を復活させ、後世に残していく取組みをしていきます。


そら豆プロジェクトの活動は、これからもブログ等を通して皆様へお届けします!
喜界島の小さなそら豆が結ぶ未来への食のタスキを、今後もどうか応援よろしくお願いいたします。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook(活動報告更新中!)
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
そら豆プロジェクトが挑戦するクラウドファンディング
「日本初!!純国産グルテンフリーしょうゆを作りたい!」は
63名様よりご支援いただき支援金額59万円となり、目標金額を達成しました。

支援してくださった皆様、私達のプロジェクトを応援してくださった皆様、心よりお礼申し上げます。
7月19日をもって、クラウドファンディングのプロジェクトは終了となりましたが、
このクラウドファンディングを足ががりに、オール喜界島産のしょうゆを第一歩とし、
喜界島の今は失われつつある大切な食文化を復活させ、後世に残していく取組みをしていきます。


そら豆プロジェクトの活動は、これからもブログ等を通して皆様へお届けします!
喜界島の小さなそら豆が結ぶ未来への食のタスキを、今後もどうか応援よろしくお願いいたします。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook(活動報告更新中!)
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
2017年07月18日
「ご報告」&CFリターン商品「喜界島そら豆粉」
こんにちは。
7月も半ばを過ぎて、夏祭りが賑わう頃ですね
喜界町夏祭りは8月5~6日に開催されます!ミコシパレード・フネィンカー競漕・
歩行者天国・八月踊り・歌謡ショー・花火大会など!毎年賑わいをみせています♪

さて、喜界島そら豆プロジェクトが挑戦中のクラウドファンディング
「日本初!純国産グルテンフリーしょうゆを作りたい」は、16日(日)に
51名様より51万円のご支援をいただき、目標金額の50万円を達成することができました。
ご支援くださった皆様、本当にありがとうございます。プロジェクトは残り2日で終了です。
最後まで頑張りますので、応援よろしくお願いいたいします。
▼https://camp-fire.jp/projects/view/29644
また「喜界島の島そら豆日記」では、
クラウドファンディングのリターン商品についても絶えず更新されています!
▼喜界島の島そら豆日記
https://ameblo.jp/kikai-soramame/
7月13日の記事では「喜界島そら豆粉」を使ったパンケーキの作り方が紹介されていました


(リターン商品のひとつ。 「喜界島そら豆粉」 )

そら豆日記のレシピを参考に「喜界島そら豆粉」でパンケーキを作ってみました!
▼レシピ:https://ameblo.jp/kikai-soramame/entry-12292256767.html?frm_src=thumb_module

ホットケーキミックスとそら豆粉の割合は2:1!
塩を少々入れると、そら豆粉の優しい風味が引き立つということで、同じくそら豆しょうゆに使われる「きかいのしお」をひとつまみ(^^)

後は牛乳・卵の材料と混ぜて焼いて、ふんわりもっちりパンケーキの完成です!

贅沢に喜界島のゴマの花はちみつをかけても良いですね
生地が余ってしまったらミニアメリカンドッグを作っても美味しいです^^
レシピ通りの同じ分量でOKです!今回はミニソーセージを使用しました。

つけて・・・

弱火の油で揚げて・・・

完成です!生地からほんのりそら豆の風味がします
どちらも手軽に作ることができますので是非そら豆粉を使って試してみてください♪
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼クラウドファンディングプロジェクトは残り2日で終了です。
応援のほどよろしくお願いいたいします。
https://camp-fire.jp/projects/view/29644
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook(クラウドファンディング活動報告更新中!)
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
7月も半ばを過ぎて、夏祭りが賑わう頃ですね

喜界町夏祭りは8月5~6日に開催されます!ミコシパレード・フネィンカー競漕・
歩行者天国・八月踊り・歌謡ショー・花火大会など!毎年賑わいをみせています♪

さて、喜界島そら豆プロジェクトが挑戦中のクラウドファンディング
「日本初!純国産グルテンフリーしょうゆを作りたい」は、16日(日)に
51名様より51万円のご支援をいただき、目標金額の50万円を達成することができました。
ご支援くださった皆様、本当にありがとうございます。プロジェクトは残り2日で終了です。
最後まで頑張りますので、応援よろしくお願いいたいします。
▼https://camp-fire.jp/projects/view/29644
また「喜界島の島そら豆日記」では、
クラウドファンディングのリターン商品についても絶えず更新されています!
▼喜界島の島そら豆日記
https://ameblo.jp/kikai-soramame/
7月13日の記事では「喜界島そら豆粉」を使ったパンケーキの作り方が紹介されていました



(リターン商品のひとつ。 「喜界島そら豆粉」 )

そら豆日記のレシピを参考に「喜界島そら豆粉」でパンケーキを作ってみました!
▼レシピ:https://ameblo.jp/kikai-soramame/entry-12292256767.html?frm_src=thumb_module


塩を少々入れると、そら豆粉の優しい風味が引き立つということで、同じくそら豆しょうゆに使われる「きかいのしお」をひとつまみ(^^)


後は牛乳・卵の材料と混ぜて焼いて、ふんわりもっちりパンケーキの完成です!
贅沢に喜界島のゴマの花はちみつをかけても良いですね

2015/11/25
生地が余ってしまったらミニアメリカンドッグを作っても美味しいです^^
レシピ通りの同じ分量でOKです!今回はミニソーセージを使用しました。

つけて・・・

弱火の油で揚げて・・・

完成です!生地からほんのりそら豆の風味がします

どちらも手軽に作ることができますので是非そら豆粉を使って試してみてください♪
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼クラウドファンディングプロジェクトは残り2日で終了です。
応援のほどよろしくお願いいたいします。
https://camp-fire.jp/projects/view/29644
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook(クラウドファンディング活動報告更新中!)
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
2017年07月12日
伝承野菜「島そら豆」~クラウドファンディング~
こんにちは。

毎日夕焼けがとても綺麗で・・・
今日も夕暮れ時を楽しみにしています。笑
さて、そら豆プロジェクトが挑戦中の「日本初!純国(島)産グルテンフリー醤油を作りたい!」
クラウドファンディングは、開始から1ヶ月経過しました。
【先月の記事】
そして本日は、MBC南日本放送「ズバッと!鹿児島」広報誌探検隊のコーナーで
喜界町の話題を紹介していただきました!

今月で創刊60周年・600号を迎えた広報きかい。

広報きかい編集長のインタビューの中では、喜界島の島そら豆プロジェクトの
取り組みと、現在挑戦中のクラウドファンディングの話題へ


多くの方に島そら豆や、そら豆プロジェクトの取り組みを知っていただくことができました。
ありがとうございます

これからも、そら豆プロジェクトでは島そら豆の可能性を広げ、喜界島の
食文化を復活していけるよう、取り組んでいきます


0から始まったクラウドファンディングの挑戦は、現在37名様よりご支援いただき
目標達成まで残り26%となりました。感謝の気持ちでいっぱいです(_ _)
残り8日、応援よろしくお願い致します!
▼プロジェクトのクラウドファンディングページへ
→プロジェクトを支援するボタンをクリック
https://camp-fire.jp/projects/view/29644
→新規会員登録
→リターン・支払方法の選択
「クレジットカード」「コンビニ前払い」「銀行振込」「コンビニ後払い(Pay-easy)」の4種類から選択できます。
※5分ほどで終わるかと思います。貴重なお時間かと思いますがご協力お願いいたします。
お手数お掛け致しますが、何卒よろしくお願いします。
詳しくは下記URLをご覧ください。
▼http://mag.camp-fire.jp/17529/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
クラウドファンディングの返礼品の1つとなっている「観賞用乾燥島そら豆」♪
乾燥島そら豆は、島そら豆しょうゆの原材料となっています!

▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook(クラウドファンディング活動報告更新中!)
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
毎日夕焼けがとても綺麗で・・・

今日も夕暮れ時を楽しみにしています。笑
さて、そら豆プロジェクトが挑戦中の「日本初!純国(島)産グルテンフリー醤油を作りたい!」
クラウドファンディングは、開始から1ヶ月経過しました。
【先月の記事】
2017/06/13
6月12日より、日本初!喜界島の島そら豆で純国産グルテンフリーしょうゆを作る!クラウドファンディングに島そら豆プロジェクトが挑戦しています。…
そして本日は、MBC南日本放送「ズバッと!鹿児島」広報誌探検隊のコーナーで
喜界町の話題を紹介していただきました!
今月で創刊60周年・600号を迎えた広報きかい。

広報きかい編集長のインタビューの中では、喜界島の島そら豆プロジェクトの
取り組みと、現在挑戦中のクラウドファンディングの話題へ

多くの方に島そら豆や、そら豆プロジェクトの取り組みを知っていただくことができました。
ありがとうございます


これからも、そら豆プロジェクトでは島そら豆の可能性を広げ、喜界島の
食文化を復活していけるよう、取り組んでいきます


0から始まったクラウドファンディングの挑戦は、現在37名様よりご支援いただき
目標達成まで残り26%となりました。感謝の気持ちでいっぱいです(_ _)

残り8日、応援よろしくお願い致します!
▼プロジェクトのクラウドファンディングページへ
→プロジェクトを支援するボタンをクリック
https://camp-fire.jp/projects/view/29644
→新規会員登録
→リターン・支払方法の選択
「クレジットカード」「コンビニ前払い」「銀行振込」「コンビニ後払い(Pay-easy)」の4種類から選択できます。
※5分ほどで終わるかと思います。貴重なお時間かと思いますがご協力お願いいたします。
お手数お掛け致しますが、何卒よろしくお願いします。
詳しくは下記URLをご覧ください。
▼http://mag.camp-fire.jp/17529/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
クラウドファンディングの返礼品の1つとなっている「観賞用乾燥島そら豆」♪
乾燥島そら豆は、島そら豆しょうゆの原材料となっています!
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼そら豆プロジェクトFacebook(クラウドファンディング活動報告更新中!)
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-