2019年01月30日
◎喜界島特産品「島そら豆しょうゆ-gluten free-」販売開始
島そら豆しょうゆ販売開始。

昨年12月より第二弾となる「島そら豆しょうゆ(醤油風調味料)」の販売を開始致しました。
今回の島そら豆しょうゆは、原材料にこだわりました。


喜界島の伝承野菜「島そら豆」と喜界島の海水を煮詰め造り上げた海水塩「きかいのしお」を使用。
通常のこいくち醤油と比べ葉酸が約2.3倍、カルシウムが約3倍多い、炭水化物が約50%少ないという結果が出ています。
※成分比較(島そら豆しょうゆ100g当たり)こいくち醤油は文部科学省食品成分データベース参照/
島そら豆しょうゆは喜界町農産物加工センター成分調査参照[一般財団法人日本食品分析センター2018年調べ]
小麦・大豆を含むアレルギー表示対象27品目の食品を一切使用していませんので、
グルテンフリー生活の方はもちろん、小麦・大豆アレルギーでお困りの方にもお勧めです。
また、鹿児島県・奄美群島・喜界島、お土産にもイチオシです!!
料理全般に使用できますが、特に魚料理やお刺身に定評があります。
その他卵料理・おひたし・隠し味などでご賞味ください。
そら豆の優しい風味と塩味が良いアクセントになるのではないでしょうか

(▼第一弾島そら豆しょうゆ:H28.5月~H30.2月販売)

そら豆しょうゆにも色々な歴史ができてきました。

また、島そら豆しょうゆ島外・ネット販売も始まっています!
お問い合わせは事務局まで
喜界町アンテナショップ事業推進協議会
TEL/FAX:0997-65-1288
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
~喜界島に江戸時代から伝わる在来種のそら豆で、当時の
島民には重要な食料でした。先祖が守り続けてきた稀少な
そら豆の「種の保存」を守り続けていくために私達は
「伝承野菜 島そら豆」と呼んでいます
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
昨年12月より第二弾となる「島そら豆しょうゆ(醤油風調味料)」の販売を開始致しました。
今回の島そら豆しょうゆは、原材料にこだわりました。

喜界島の伝承野菜「島そら豆」と喜界島の海水を煮詰め造り上げた海水塩「きかいのしお」を使用。
通常のこいくち醤油と比べ葉酸が約2.3倍、カルシウムが約3倍多い、炭水化物が約50%少ないという結果が出ています。
※成分比較(島そら豆しょうゆ100g当たり)こいくち醤油は文部科学省食品成分データベース参照/
島そら豆しょうゆは喜界町農産物加工センター成分調査参照[一般財団法人日本食品分析センター2018年調べ]
小麦・大豆を含むアレルギー表示対象27品目の食品を一切使用していませんので、
グルテンフリー生活の方はもちろん、小麦・大豆アレルギーでお困りの方にもお勧めです。
また、鹿児島県・奄美群島・喜界島、お土産にもイチオシです!!
料理全般に使用できますが、特に魚料理やお刺身に定評があります。
その他卵料理・おひたし・隠し味などでご賞味ください。
そら豆の優しい風味と塩味が良いアクセントになるのではないでしょうか


(▼第一弾島そら豆しょうゆ:H28.5月~H30.2月販売)
そら豆しょうゆにも色々な歴史ができてきました。
また、島そら豆しょうゆ島外・ネット販売も始まっています!
お問い合わせは事務局まで

喜界町アンテナショップ事業推進協議会
TEL/FAX:0997-65-1288
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
~喜界島に江戸時代から伝わる在来種のそら豆で、当時の
島民には重要な食料でした。先祖が守り続けてきた稀少な
そら豆の「種の保存」を守り続けていくために私達は
「伝承野菜 島そら豆」と呼んでいます
▼そら豆プロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/kikai.simasoramame.project
▼アンテナショップFacebook
https://www.facebook.com/kikai.ant.shop/
▼アンテナショップブログpart1
http://kikaijimaant.amamin.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-